Family 102
こんにちは。🎵
本日も『Family』です。🎶
今日は双子ちゃんです。💕
それではどうぞ~✴
お知らせ
後程、長編の2本をお引越しさせます。\(^-^)/
私信です
☆様
こんにちは。(#^.^#)
コメントありがとうございます。😆
類おじさんだけでなくつかつく以外は
全員シングルという設定です。🎵
こ、腰が痛い!
腰だけじゃなくて身体中全部が痛いんだけど‥
夕べ、サーカスでも始めるの?ってぐらい
無茶な体勢で攻められ続けて
久々にマジで抱き殺されるって思った
その原因は我が家の双子の娘達
夕べ双子と一緒にお風呂に入った時までは機嫌が良くて
双子にデレデレだったくせにお風呂から上がってきた時には最悪になっていたパパ
いつもならお風呂から上がり双子の身体を拭いて
パジャマに着替えさせ髪の毛まで乾かしてあげているのに
夕べは無言で双子をあたしに渡し
パパは書斎籠ってしまっていた
その時点ではまだ不機嫌の理由が分からず
書斎に籠っているのも急ぎの仕事があるんだろうぐらいにしか思っていなかったのよね
だから子供達もそれぞれベッドに入り
賑やかだったリビングが静寂に包まれた頃に
やっと書斎から出てきたパパの表情を見てびっくり
声を掛けたあたしを無視して
お酒を飲み始めたパパに不機嫌の理由を聞いてまたびっくり
“どうしたの?
仕事で何かトラブル?”
ソファーに座り長い足を優雅に組み
あたしを睨みながらお酒を飲んでいるパパの横に
腰を降ろしながら聞いた不機嫌の理由
“トラブってなんかねぇーよ!”
不機嫌なのは分かってるんだけど
怒鳴らなくてもいいじゃない!
とは思うんだけど
ここでそれを言ってしまうと
夜中にリビングで夫婦喧嘩って事になってしまうから
グッと堪えて
心の中で
”おっきな子供!”
“おっきな子供!”
と自分に言い聞かせ
穏やかに話を続けた
のがよくなかったような‥
今となっては多少、喧嘩になっても
言い返してさっさと双子のベッドに潜り込めばよかったって後悔している
“じゃあ、どうしたの?”
“双子だよ!”
“菫と桜に怒ってるの?”
“そーだよ!
クソッ!あいつら!”
クソッ!って‥
まだ3歳の女の子よ?
最近はボキャブラリーも増えてきて
年の離れたお兄ちゃん達の影響で
びっくりするような言葉を使ったりもするけれど‥
パパは基本的に子供達には甘甘だから
余程の事がない限り子供達の言動に腹を立てる事はない
それなのに‥
珍しく本気で双子に腹を立てている
“二人がどうしたの?”
“あいつら風呂で俺に大きくなったら類と総二郎のお嫁ちゃんになる!って
言いやがったんだよ!クソッ!類と総二郎の野郎!
二人共、ぶっ殺してやる!”
“プッ!”
パパの言葉に思わず吹き出してしまった
でもそうでしょ?
3歳の女の子なんてそんなものじゃないの?
お嫁さんになりたいって言ったって
言葉の意味を正確に理解して使っているわけじゃなくて
少ないボキャブラリーの中から自分の気持ちを表現するのに
一番近い言葉を使っているだけで
お嫁さんになりたい=好き
ってぐらいで
イチゴが好き
ワンちゃんが好き
アイスクリームが好き
っていうのと大して変わらないんだから
明日になったらきっと二人共、相手が変わってるわよ!
だって先週は二人して美作さんを取り合いしてたんだから!
パパには言ってないけれど
どうして双子が花沢類と西門さんと
言い出したのかには訳がある
昨日、パパが居ない時に二人が遊びに来ていて
類はフランス出張のお土産だってクマのぬいぐるみと色とりどりのキャンディを
西門さんは京都のお土産だって言って芸術品のようなお菓子を二人に渡していた
要は物に釣られたのね‥
二人とも‥
キャンディを舐めながら菫が類に言った言葉は
“るぅくん、ちゅき”
この”るぅくん、ちゅき”は正しく言うと
“類がくれたキャンディが美味しい”って事なんだろうけど
3歳児が表現すると物凄くシンプルになってしまう
そしてそれを隣で聞いていた西門さんが桜に
“桜はそうちゃんのこと好き?”
なんて変な対抗意識を燃やしていて
桜の
“うん、そうちゃん、ちゅき”
の言葉に気をよくして
“じゃあ、大きくなったらそうちゃんのお嫁さんになるか?”
だなんて言っちゃって
“お嫁ちゃんってなに?”
の問いかけに
“そうちゃんの奥さんになるってことだ”
なんて言っちゃって
“おくさん?”
“そうだ!そしたら桜の欲しいものなんでも買ってやるぞ!”
だなんて言っちゃって
“なるぅ~さっちゃん、そうちゃんのおよめちゃんになるぅ”
だなんて言われてデレデレしちゃって
それを聞いていた類が
“じゃあ、菫は俺のお嫁さんになってよ”
“うん!すぅちゃん、るぅくんのおよめちゃんになるぅ~”
だなんて‥
35歳独身男が3歳児を一本釣りして喜んでいただけ
美作さんにしても同じで先週、美作さんのお母様お手製のケーキを持ってきてくれて
美味しいイチゴケーキを食べさせてもらって
“あっくん、ちゅき!”
なんて言われてデレデレしてたもの
あたしはそんなF3をため息をつきながら眺めていただけだったのに
本気にしちゃって‥
本気で腹を立てちゃって
吹き出したあたしの反応って正しいと思わない?
思うでしょ?
なのに
正しいと思わないのが若干一名
リビングで牙を突き出しにして唸っている

応援ありがとうございます。
本日も『Family』です。🎶
今日は双子ちゃんです。💕
それではどうぞ~✴
お知らせ
後程、長編の2本をお引越しさせます。\(^-^)/
私信です
☆様
こんにちは。(#^.^#)
コメントありがとうございます。😆
類おじさんだけでなくつかつく以外は
全員シングルという設定です。🎵
こ、腰が痛い!
腰だけじゃなくて身体中全部が痛いんだけど‥
夕べ、サーカスでも始めるの?ってぐらい
無茶な体勢で攻められ続けて
久々にマジで抱き殺されるって思った
その原因は我が家の双子の娘達
夕べ双子と一緒にお風呂に入った時までは機嫌が良くて
双子にデレデレだったくせにお風呂から上がってきた時には最悪になっていたパパ
いつもならお風呂から上がり双子の身体を拭いて
パジャマに着替えさせ髪の毛まで乾かしてあげているのに
夕べは無言で双子をあたしに渡し
パパは書斎籠ってしまっていた
その時点ではまだ不機嫌の理由が分からず
書斎に籠っているのも急ぎの仕事があるんだろうぐらいにしか思っていなかったのよね
だから子供達もそれぞれベッドに入り
賑やかだったリビングが静寂に包まれた頃に
やっと書斎から出てきたパパの表情を見てびっくり
声を掛けたあたしを無視して
お酒を飲み始めたパパに不機嫌の理由を聞いてまたびっくり
“どうしたの?
仕事で何かトラブル?”
ソファーに座り長い足を優雅に組み
あたしを睨みながらお酒を飲んでいるパパの横に
腰を降ろしながら聞いた不機嫌の理由
“トラブってなんかねぇーよ!”
不機嫌なのは分かってるんだけど
怒鳴らなくてもいいじゃない!
とは思うんだけど
ここでそれを言ってしまうと
夜中にリビングで夫婦喧嘩って事になってしまうから
グッと堪えて
心の中で
”おっきな子供!”
“おっきな子供!”
と自分に言い聞かせ
穏やかに話を続けた
のがよくなかったような‥
今となっては多少、喧嘩になっても
言い返してさっさと双子のベッドに潜り込めばよかったって後悔している
“じゃあ、どうしたの?”
“双子だよ!”
“菫と桜に怒ってるの?”
“そーだよ!
クソッ!あいつら!”
クソッ!って‥
まだ3歳の女の子よ?
最近はボキャブラリーも増えてきて
年の離れたお兄ちゃん達の影響で
びっくりするような言葉を使ったりもするけれど‥
パパは基本的に子供達には甘甘だから
余程の事がない限り子供達の言動に腹を立てる事はない
それなのに‥
珍しく本気で双子に腹を立てている
“二人がどうしたの?”
“あいつら風呂で俺に大きくなったら類と総二郎のお嫁ちゃんになる!って
言いやがったんだよ!クソッ!類と総二郎の野郎!
二人共、ぶっ殺してやる!”
“プッ!”
パパの言葉に思わず吹き出してしまった
でもそうでしょ?
3歳の女の子なんてそんなものじゃないの?
お嫁さんになりたいって言ったって
言葉の意味を正確に理解して使っているわけじゃなくて
少ないボキャブラリーの中から自分の気持ちを表現するのに
一番近い言葉を使っているだけで
お嫁さんになりたい=好き
ってぐらいで
イチゴが好き
ワンちゃんが好き
アイスクリームが好き
っていうのと大して変わらないんだから
明日になったらきっと二人共、相手が変わってるわよ!
だって先週は二人して美作さんを取り合いしてたんだから!
パパには言ってないけれど
どうして双子が花沢類と西門さんと
言い出したのかには訳がある
昨日、パパが居ない時に二人が遊びに来ていて
類はフランス出張のお土産だってクマのぬいぐるみと色とりどりのキャンディを
西門さんは京都のお土産だって言って芸術品のようなお菓子を二人に渡していた
要は物に釣られたのね‥
二人とも‥
キャンディを舐めながら菫が類に言った言葉は
“るぅくん、ちゅき”
この”るぅくん、ちゅき”は正しく言うと
“類がくれたキャンディが美味しい”って事なんだろうけど
3歳児が表現すると物凄くシンプルになってしまう
そしてそれを隣で聞いていた西門さんが桜に
“桜はそうちゃんのこと好き?”
なんて変な対抗意識を燃やしていて
桜の
“うん、そうちゃん、ちゅき”
の言葉に気をよくして
“じゃあ、大きくなったらそうちゃんのお嫁さんになるか?”
だなんて言っちゃって
“お嫁ちゃんってなに?”
の問いかけに
“そうちゃんの奥さんになるってことだ”
なんて言っちゃって
“おくさん?”
“そうだ!そしたら桜の欲しいものなんでも買ってやるぞ!”
だなんて言っちゃって
“なるぅ~さっちゃん、そうちゃんのおよめちゃんになるぅ”
だなんて言われてデレデレしちゃって
それを聞いていた類が
“じゃあ、菫は俺のお嫁さんになってよ”
“うん!すぅちゃん、るぅくんのおよめちゃんになるぅ~”
だなんて‥
35歳独身男が3歳児を一本釣りして喜んでいただけ
美作さんにしても同じで先週、美作さんのお母様お手製のケーキを持ってきてくれて
美味しいイチゴケーキを食べさせてもらって
“あっくん、ちゅき!”
なんて言われてデレデレしてたもの
あたしはそんなF3をため息をつきながら眺めていただけだったのに
本気にしちゃって‥
本気で腹を立てちゃって
吹き出したあたしの反応って正しいと思わない?
思うでしょ?
なのに
正しいと思わないのが若干一名
リビングで牙を突き出しにして唸っている

応援ありがとうございます。
スポンサーサイト